- うきよえ
- うきよえ【浮世絵】(1)江戸時代, 浮世の風俗を題材に一流派をなした画家たちの絵。 一七世紀後半, 菱川師宣(ヒシカワモロノブ)によって大成された。 遊里・芝居・相撲など町人階級の好んだ風俗や似顔絵・風景などを描いた。 肉筆画と版画とがあり, 特に「錦絵」と呼ばれる多色刷り版画は, フランス印象派に影響を与えた。 鈴木春信・喜多川歌麿・東洲斎写楽・歌川(安藤)広重・葛飾北斎などの作者が著名。(2)春画。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.